若狭ぐじの白醤油漬けのから揚げ
<材料>
・若狭ぐじの白醤油漬け(焼いてない切り身) ・・・1切れ
・片栗粉 ・・・少々
・レモン ・・・8分の1個
・ししとう ・・・2個
・サラダ油 ・・・適量
<作り方>(1人前)
①若狭ぐじの白醤油漬けを適当な大きさに切る。(背開きした背骨のついてない身をを使う)
②切り身を、片栗粉にまぶす。
③170度から180度の油で揚げる。(時間は、7分前後きつね色になったらOK)
④レモンかすだちを搾ってお召し上がりください。
<作り方>
①ぐじをお好みの大きさに切る。(写真は骨付きの半分の大きさです)
②ぐじを入れる前にグリルの予熱を必ず1分してください・
③予熱の後、焼き網サラダ油を、ぬります。
(ぐじは身がとくにやわらかいなで、サラダ油をぬると身がくっつきません。)
④グリルから取り出すときは、ぐじは身がやわらかいので、身がくずれないようお気つけください。
若狭ぐじの白醤油漬けのぐじ飯
<材料>
・米・・・1合
・だしこんぶ・・・少々
・みつば・・・ 少々
・水・・・170cc
・だし、薄口醤油・・・・適量
<作り方>(1人前)
①土鍋に砥いだお米、出し昆布を入れて、水170ccを入れて、15分おく。
②土鍋に、だし大さじ1杯、薄口醤油小さじ1杯、若狭ぐじのしろ醤油漬の焼いた切り身を入れる。
③土鍋を火にかけ約17分~18分炊いて、その後5分蒸らす。
④好みで刻んだ三つ葉を入れて出来上がり。
若狭ぐじのお吸い物
<材料> 若狭ぐじのお吸い物
・焼いた若狭ぐじの白醤油漬けの切り身 ・・・1切れ
・三つ葉 ・・・適量
・かまぼこ ・・・薄切り2切れ
・巻きふ ・・・4~5個
・だし汁 (昆布だしか、かつおだし) ・・・180cc
・塩・・・・ひとつまみ
・薄口醤油・・・・小さじ半分
<作り方 >(1人前)
①だし汁180ccを火にかけ温める。
②おわんに若狭ぐじの白醤油漬けの焼いた切り身、かまぼこ、巻き麩を入れ暖めただし汁を注ぐ。 お好みより三つ葉を加える。
若狭ぐじの茶碗蒸し
<材料>
・焼いた若狭ぐじの白醤油漬けの切り身・・・2切れ
・ゆりね・・・3分の1個
・きのこ・・・・しめじ適量
・鶏のささみ(一口大を2切れ)
・ (下味)酒・・・大さじ2、砂糖・・・小さじ1、醤油・・・小さじ1
・かまぼこ ・・・薄切り4枚
・すりおろしたかぶら・・・小の3分の1
・卵 ・・・L玉
・だし汁・・・300cc
<作り方>(2人前)
①ゆりねはきれいに洗い熱湯で軽くゆでて水気をきる。
②鶏ささみは下味の材料とともに鍋に入れて煮てから、さましておく。
③きのこをだし汁で軽く下味をつける。
④約300ccのだし汁にボウルに卵(L玉)1個を割りほぐし、加える。
⑤器に具材を入れて卵を加えただし汁を注ぎ入れる。
⑥その上からすりおろしたかぶらと若狭ぐじ白醤油漬けの焼いた切り身をいれて蒸し器に入れて約15分蒸す。
⑦お好みにより、三つ葉を載せて出来上がり。